コウコについて

こんにちは、フェイスヨガコーチのKokoです。すべての顔は、優雅に年齢を重ねる価値があります。眠っている筋肉を目覚めさせて肌を引き上げ、過剰に働く筋肉をリラックスさせてシワを軽減することで、自然な若々しさを取り戻せます。Koko Face Yogaと共に、変革の旅に出ませんか?あなたの若々しい印象を取り戻す、自然な解決策です!

林ココ

セレブの顔ヨガの専門家
(合計100万人以上のフォロワー)

北海道出身。20代での整形失敗をきっかけに、美顔ヨガに興味を持ち、ソーシャルメディアなどで自身の手法を発信し始める。キム・カーダシアンなどのセレブも顧客、フォロワー数は100万人以上。2023年「アメリカズ・ゴット・タレント」、「ぐるナイ」など、出演多数。学研より「ハリウッド式美顔ヨガ」を出版。ロサンゼルス在住

      Followers

Tik Tok Logo

675,900

Instagram Logo

439,000

Facebook Logo

207,200

Youtube Logo

15,500

Pinterest Logo

39,200

X Logo

709

Lemon8 Logo

11,000

Threads Logo

45,500

Rumble Logo

407

LinkedIn Logo

654

Chinese Red Note Logo

59,000

Tik Tok Logo

抖音 123,000

Shark Tank Square

メディア出演

  • シャーク・タンク
  • カーダシアン家のお騒がせセレブライフ
  • マジック・フォー・ヒューマン(Netflix)等!
Celebrity fans of Koko Face Yoga on America's Got Talent, Shark Tank, Kardashians, and Steve on Watch.

Kokoのセレブファン

  • キム・カーダシアン、コートニー・カーダシアン、クロエ・カーダシアン(彼女の "LEGIT "というツイートをご覧ください。)
  • スティーブ・ハーヴェイなど!
Community Involvement - Koko Face Yoga program

コミュニティへの参加

・様々なヨガイベントで講師を務める
・Dr.Mewのミューイングコミュニティに寄付
・日本人を含む起業家の指導

コラボレーション

  • Koko Face Yoga Keeping up With the Kardashians
  • We believe our faces deserve better aging.
  • Koko Face Yoga Steve
  • Koko Face Yoga Olay

Koko Face Yoga™ とは若々しい外観を取り戻す素晴らしい自然なソリューションです!表情筋には2種類あることをご存知ですか?眠っている筋肉と働きすぎた筋肉。私たちのメソッドでは、眠っている筋肉を目覚めさせて皮膚を引き上げ、働きすぎた筋肉をリラックスさせてしわを軽減します。フェイシャルヨガエクササイズに加えて、舌の姿勢®を含む良い顔の姿勢®を保つ方法、食べ方、飲み方、話し方、笑顔、あくびの方法、顔の表情よりも重要な悪い表情習慣を止める方法を学びます。

私たちは、フェイスポスチャー®(顔の姿勢)はフェイシャルヨガエクササイズよりも重要だと考えます。なぜなら、日常の習慣が顔を作るからです。たくさんのフェイシャルエクササイズを行っても、舌の位置を下にしていると、良い結果が得られません。常に顎の緊張を感じているかもしれませんし、常に下の歯を見せて話しているかもしれません。そのような悪い習慣は、早い老化を引き起こします。フェイシャルエクササイズは、より良い習慣を確立するのに役立ちます。

言い換えれば、より良い顔の姿勢®をマスターすれば、それほど多くの練習は必要ありません。顔ヨガのエクササイズに必要なのは、1 日わずか 3 分だけです。

一般的に体にはもっと長い運動時間が必要なことを考えると、なぜ短いのか不思議に思うでしょう。本当にそんな短時間の運動だけで効果があるのでしょうか?

はい、間違いありません!体の筋肉とは異なり、顔の筋肉は多くの運動を必要としません。なぜなら、顔の筋肉はずっと小さく、目的も体の筋肉とは異なるからです。

体の筋肉の目的は体を動かすことです。そのため、体の筋肉は骨から骨へとつながっています。一方、顔の筋肉の目的は、主に表情を作り出すことであり(話す、食べるなどの顎の動きは除く)、筋肉は皮膚と直接つながっています。日本では、表情筋のことを「皮筋(ヒキン)」と呼ぶこともあります。

特に最初のうちは顔ヨガエクササイズが必要ですが、一度 Face Posture®(正しい顔の姿勢) の習慣をマスターしてしまえば、後はそれほど多くのエクササイズをする必要はありません。私の個人的な目標は、ミューイングをしながら死ぬことです 🤣。

私たち Koko Face Yoga™ は、顔ヨガ エクササイズを通じて、顔の表情や機能の為の毎日の顔の習慣を改善することを目的としています。

Koko Face Yoga™ の魅力は、ほとんどのエクササイズがいつでもどこでもできることです。フェイシャルマッサージをするときは、まず顔を洗い、スキンケアクリームを塗ります。でもKoko Face Yoga™ の場合、ほとんどのエクササイズにはフェイス クリームも何も必要ありません。必要なのはあなたの顔だけです!1度、やり方を覚えれば、外出先でもエクササイズができます。例えば、パソコンの前で仕事をしているとき、歩きながら、料理をしているときなど。簡単でしょう? これらのエクササイズを毎日の日課に組み込めば、簡単に続けられます。一貫性が成功の鍵であることを忘れないでください。

注射や医療美容処置とは異なり、Koko Face Yoga™ は即効性のあるものではありません。即効性のある治療法は長くは続かないので、私たちは即効性の治療を信じていません。東洋医学と同じように、私たちはゆっくりと状態を改善し、それが一生続くようにしたいと考えています。つまり、定期的に継続するトレーニングが必要になります。しかし、やればやるほど楽になり、眠っている筋肉がよりはっきりと感じられるようになります。

実際、私は手っ取り早い治療法を求めていた!27歳の時、美容整形手術の失敗を経験しました。それがKoko Face Yoga ™の旅の始まりでした。ある美容形成外科医が、顎にインプラントを入れて、少し尖った形にし、もしそれが気に入らなければ、簡単に取り除けるので、好みでなければ、元の形に戻せばいいとアドバイスしてくれた。しかし、ご想像の通り、元の正常な形には戻らなかったのです。あごが少し歪んで横に傾いてしまったのです。もちろん大後悔!その時私はフェイスヨガのような自然な美容法を追求すべきだったと気づきました!

とにかく、私は37歳で顔ヨガの素晴らしさを伝えるためにアメリカに移住しました。その後すぐに、キム・カーダシアンのような著名なクライアントを獲得しました。私のメディア出演には、「Keeping Up With The Kardashians」だけでなく、「America's Got Talent」(AGT)、「Shark Tank」、「Good Morning America」、「Fox」、「Popsugar」、「Vogue」、Netflixの「Magic for Humans」などが多岐にわたります。キム・カーダシアンも「本物だわ!」とツイートしました!

まだ疑わしいですか?顔ヨガに関する実際の科学研究もあります。 2018年、ノースウェスタン大学は、顔のエクササイズが顔の老化を改善することを証明しました。 私が最も権威ある国際セラピストライセンスCIDESCOという美容セラピスト資格を持っていることをお伝えするのを忘れていましたか?

一つずつ、Koko Face Yoga™がどのように改善できるか説明させてください。

ウォームアップ

体の運動をする前に、準備運動をしますよね?顔にも同じことが当てはまります。頬をできるだけ振動させることで、多くの顔の筋肉をリラックスさせることができます。なぜなら、唇は顔の中心部であり、多くの筋肉がそこから始まるからです。そのため、そこをほぐすことで、他の顔の筋肉もほぐれます。なぜ顔の筋肉をほぐす必要があるのでしょうか?なぜなら、顔の筋肉が緊張すると、弾力性が低くなり、大きく、硬くなり、しわや大きな顔、または左右非対称になったりするからです。しかし、顔の筋肉をリラックスさせるのは難しいです。なぜなら、顔の筋肉は脳に近いからです。あなたが神経質で、ストレスを感じたり、何かを心配したりしている限り、そのストレスは顔の筋肉に伝わり、緊張します。しかし、この方法で、顔の筋肉を物理的にリラックスさせることができます。マッサージも効果的ですが、ストレスを感じるたびにマッサージすることはできません。だから私は、顔の筋肉と心を同時にリラックスさせるこの簡単なエクササイズが好きな理由です。 (詳しくは指導書をご覧ください。)

顔の姿勢®︎について

その次に、他のエクササイズに進む前に、「顔の姿勢®」について話しましょう。年配の人ほど、若い人よりも不機嫌な顔をしていることにお気づきですか?口角は年を取るにつれて下がり、不機嫌な顔になります。そのため、不機嫌でなくても、脳は不機嫌だと勘違いします。年齢とともにすべての顔の筋肉が弱くなると誤解する人が多いですが、そうではありません。働きすぎの筋肉は年齢とともに強くなり、眠っている筋肉は弱くなります。この不機嫌顔の場合、口の両端を下向きに引っ張る筋肉、口角下降筋(DAO)が年齢とともに強くなります。改善すべき「顔の姿勢®」の習慣はたくさんありますが、これはそのうちの1つに過ぎません。

顔の姿勢®にとって最も重要なのは舌の姿勢®です。 今、自分の舌がどこにあるか知っていますか? 口の中にあるのはわかりますが、口の中で、舌は口蓋の上に上がって平らになっていますか

(A)、舌先だけが口蓋に触れていますか(B)、舌先は上下の歯の真ん中にありますか(C)、口の中で底に位置していますか(D)?正解はAです。舌は口蓋の上に上がり、平らになっているはずです。 舌は顔の核となる筋肉なので、この正しい舌の姿勢®が顔にとって最も重要なのです。 (Mewing 101をご覧ください)。 お腹は体の中心の筋肉なので、腹筋運動をする人が多いと思いますが、顔の中心の筋肉、つまり舌のトレーニングも忘れないでください!

お腹は体の中心となる筋肉なので、腹筋運動をする人が多いですが、顔の中心の筋肉、つまり舌も鍛えることを忘れないでください。

私は ミューイングタンポスチャー®の インフルエンサーとして知られているので、正しい舌の位置を保つために舌を鍛えるエクササイズをたくさん提供しています。

ところで、ここで「ミューイングって何?」と疑問に思うかもしれません。ミューイングとは、正しい舌の姿勢® のかわいいニックネームで、YouTube で舌の姿勢® の重要性について語り始めたイギリスの歯科医、マイク ミュー博士にちなんで、世間がつけた物です。ミュー博士とのコラボレーションをここでご覧ください。

正しい舌の姿勢がなぜそれほど重要なのでしょうか?

健康へのメリット

1. 顔がリフトアップされますよ

舌は平らで常に口蓋に完全に触れているため、顔は舌で物理的に持ち上げられます。口蓋を強く押してはならず、口蓋に強く触れるべきですが、常にその姿勢をとっているため、上顎の骨(上顎)がわずかに持ち上げられ、頬骨は上顎の側面にあるため、頬になります。骨も持ち上がります。頬を引き上げるための顔のエクササイズはよく行われますが、筋肉のエクササイズよりも骨を引き上げる方が効果的です。

2.はっきりとした顎のライン

顎のラインとあごの周りの筋肉は、ミューイング舌を置くことで活性化されるため、引き締まります。したがって、あなたは簡単に美しく明確な顎のラインを得ることができます。実際、顎のラインはニャーニャーと鳴き始めてから最も明らかな改善の 1 つで、「ニャーニャー」という言葉でグーグル検索すると、顎のラインの変化を示すビフォーアフターの写真がたくさん見つかります。

3. 姿勢が良くなる

舌は顔の中心となる筋肉であり、顔をまっすぐに立てます。股間から舌の裏側のライン、頭の真ん中まで長い神経が通っています。舌の位置を正しくすると、頭の位置がお尻の上方に戻り、体の姿勢が良くなります。背が高くなったという人もいます。

4. 睡眠の質が向上する

いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因は、口呼吸に関係していることがよくあります。 舌を上げ、口蓋に対して平らにすることで、気道がより開き、鼻呼吸がしやすくなります。

美容効果

1. 顔がリフトアップされます

舌は平らで、常に口蓋に接しているため、舌で顔を物理的に持ち上げることになります。 口蓋を強く押したり、強く触ったりしてはいけないのですが、その姿勢をずっと続けているので、上顎の骨が少し持ち上がり、頬の骨は上顎の横にあるので、頬の骨も持ち上がります。 頬を引き上げるための顔のエクササイズはたくさんありますが、筋肉よりも骨をリフトアップする方が効果的です。

2. 引き締まった顎のライン

顎のラインとあごの周りの筋肉は、ミューイングをすることで活性化されるため、引き締まります。あなたは簡単に美しく引き締まった顎のラインを手に入れることができます。実際、顎のラインはミューイングを始めてから最も明らかに改善された部分の 1 つで「Mewing」という言葉でグーグル検索すると、顎のラインの変化を示すビフォーアフターの写真がたくさん見つかります。

3. 二重あご解消

二重あごはミューイングをするだけで1秒で簡単に改善します!舌の筋肉 (ここでは首の上部の解剖学的構造の青い部分) を文字通り、持ち上げているのです。 舌の筋肉が強いにもかかわらず、この正しい舌の姿勢® を知らなかったため、まだそれを活性化していないだけなら、わずか 1 秒で見た目が劇的に改善されます。自然な首の引き締まりのような感じです。筋肉が弱く、活性化するために運動が必要な場合は、大きな違いが現れるまでに時間がかかりますが、効果はあります。だからこそ、私たちは多くの舌エクササイズ(アプリと毎日のコース)を提供しており、YouTubeには毎日数えきれないほどのポジティブなコメントが寄せられています。

4. ふっくらとした唇とはっきりとした目

舌に良い緊張を保つことで、下あご(オトガイ)の悪い緊張が減り、顔がリフトアップするだけでなく、上唇や人中(鼻と上唇の間の皮膚)も活性化されます。ミューイングしている間、人中または上唇にわずかな緊張を感じるはずです。年齢とともに人中が弱くなるのはよくあることですが、正しい舌の位置を維持すれば、人中と上唇を長期間活性化させることができます。また、上顎が持ち上げられるため、眼窩が持ち上げられ、目もパッチリします。

5.⁠ ⁠子供の歯並びを改善する

もしあなたのお子様の顔がまだ成長途中であれば、歯並びが良くなるため、歯列矯正や矯正治療は必要がなくなります。歯並びが悪くなる主な原因の一つは、口蓋が狭く、すべての歯がきれいに収まるスペースがないため、歯が互いにぶつかりあって歯並びが悪くなることです。姿勢の悪さも問題ですが、舌で口蓋を広げることが、歯並びを治したり、予防したりする最も簡単な方法です。舌の位置や、他の顔の構造を治さずに歯並びだけを治すと、後になって思わぬダメージを受けるかもしれないので、現在矯正治療を受けている方は、このことも真剣に考える方がいいでしょう。歯並びを治すのは歯科医の仕事ですが、歯は体のほんの一部にすぎません。ある部分 (この場合は歯) だけが固定され、他の部分が固定されていない場合、他の部分がその変化を補おうとするため、バランスが取れずに特定の部分に、緊張や痛みが生じることがあります。医師だけに頼るのではなく、一般の人もこのことを知るべきだと思います。

もしご興味があれば、もっと多くの利点があります。詳しく知りたい方は、「Mewing 101 」のビデオをご覧ください。また、私は毎日新しいことを学び続けているので、最新のテクニックについても引き続きフォローしてください。他の フェイスポスチャー®️ についてもよくお話します。フェイスポスチャー®️ の一環として、例えば、食べ方、飲み込み方、呼吸の仕方、あくびの仕方、笑顔の作り方なども同様です。ご興味がございましたら、YouTube の動画をご覧ください。

さて、最後に、Koko Face Yoga™️ エクササイズについてお話しましょう。私たちが最も重視しているのは、この2つです。

1.眠っている筋肉を目覚めさせてリフトアップする。2.しわを軽減するために、使いすぎた筋肉をリラックスさせる。解剖図を見てわかるように、顔の中央にはいくつかの青い部分があります。それらは主に表情筋です(後程説明する機能筋とは異なります)。表情筋はただそこにあるだけで、年齢とともに弱くなる傾向があります。表情のためだけに使われることが多いです。あまり笑わないと顔がたるんでしまうのはそのためです。笑顔は頬の筋肉(大頬骨筋と小頬骨筋)を活性化する最良の方法です。どの筋肉が眠っているのか (青色) がわかれば、SNSやアプリ、デイリーコースを通じて Koko Face Yoga™️ エクササイズを取り入れてみましょう、それらの筋肉を効果的に活性化することができます。

ちなみに、下まぶた(韓国語で「アギョサル」と呼ばれることが多い)は小さな涙袋のように見え、マラリス(目の横の小さな筋肉)は超眠っている筋肉です。そのため、濃い青になっています。

2.しわを軽減するために働きすぎた筋肉をほぐすと言う解剖学的構造からわかるように、顔には赤い働きすぎた筋肉が多くあります。つまり、顔の緊張が高まっているということです。日常的な顔の活動には、ある程度の緊張が必要ですが、現代の顔は一般的にストレスレベルが高まっているため、過度の緊張があります。最も強力な赤い筋肉の 1 つは咬筋です。咬筋は、話したり、食べたり、飲んだり、あくびをしたりするときに使われますが、酷使されがちなため、顎関節(TMJ)に痛みを感じるほどの緊張を受けることがよくあります。 顎関節のずれは、痛みを引き起こすだけでなく、左右非対称や顎などの皮膚のたるみの原因にもなります。 ですから、それらをリラックスさせることが非常に重要なのです。 実際、顔の姿勢は心の姿勢を生み出します。 咬筋をリラックスさせることは、ストレスの軽減にも役立ちます。

ここに、2種類の赤色があることに気づくかもしれません。暗い赤は非常に過労している筋肉を意味します。咬筋の1つであり、もう1つは眉間の皺筋(コリゲーター筋)で、ストレスを感じたり集中したりするときにしかめっ面をするために使います。どの筋肉がどの色なのかを理解することは、非常に役立ちます。あなたの顔はより良いエイジングプロセスに値するので、より良いエイジングのために筋肉を戦略的に使って見てください。

実践的なエクササイズに関しては、私たちのアプリとデイリーコースで無数のエクササイズを紹介していますが、次は顔の各部分について下から順に話しましょう。

1. 首

二重あごは多くの人が気にする一般的なお悩みの一つです。スマートフォンの使用が増えたことで、長時間うつむく姿勢が続き、以前よりも重力の影響を受けやすくなっています。1日1回、2回、またはそれ以上、上を向いて首をしっかり伸ばしましょう。(チュートリアルtutorialをチェック!)二重あごは Koko Face Yoga™ でも比較的改善しやすいお悩みの一つです。なぜなら、顔の中でも比較的大きなエリアだからです。二重あご、三重あご、七面鳥首… どんな名前でもOK!多くのエクササイズは いつでもどこでも できますが、首のエクササイズに関しては トイレに座ったときにやるのがおすすめです!(運転中には絶対にやらないでくださいね!)

2. 顎のライン 

ふっくらした頬でも、ほっそりした頬でも、たるみは加齢とともに気になる共通の悩みです。解決策として、さまざまなエクササイズがありますが、中でも アンチ・ブルドッグ(咬筋ストレッチ) は特におすすめです。私が東京で会社勤めをしていた頃、トイレに行くたびに このエクササイズをしていました。その結果、以前のぽっちゃりした頬から、ハート型のフェイスライン へと変化!(ビフォー・アフター写真を見れば一目瞭然!)この効果に感動し、さらにたくさんのフェイシャルエクササイズを実践するようになりました。

3. 頬 

頬は顔の中でも比較的大きな部分なので、見た目の印象に大きく影響します。しかし、加齢とともに頬の筋肉は弱くなり、下がってしまいます。なぜなら、頬の筋肉は スリーピングマッスル(眠りがちな筋肉) だからです。ふっくらと高い頬 を手に入れることで、一気に若々しくフレッシュな印象になります!私たちは チークスクワット をはじめとする様々なエクササイズを指導しており、正しい顔の姿勢®(Face Posture®)や舌の姿勢®(Tongue Posture®) を意識すれば、頬を引き上げるのはそれほど難しくありません。また、顔がリラックスしているときに 常にミニリフトアップを意識すべき2つのエリア があります。それは、頬 と 口角 です。この2つは解剖学的に連動しているため、どちらも一緒にリフトアップすることが重要です。

4. ほうれい線

ほうれい線、スマイルライン、鼻唇溝(Nasolabial Fold)が気になるかもしれませんが、実は比較的簡単に改善できます。ポイントは、口の内側から舌や指を使って 緊張した筋肉を伸ばしてほぐすこと です。この簡単なテクニックは 日本でも非常に人気 があります。実際、日本では フェイスヨガよりも舌のエクササイズの方が有名 かもしれません。それだけ即効性があるということですね!高価なフィラー(注入治療)を使わなくても、この簡単で効果的な方法でシワを軽減できます。中には「笑うとシワが増えるのでは?」と心配する方もいますが、笑わないことで 頬の筋肉が衰え、たるみが進行 してしまいます。笑顔は 頬の筋トレ になるので、ぜひ意識的に笑いましょう!もしシワが気になる場合は、笑顔をやめるのではなく シワをしっかり伸ばす ことを意識してください。

5. ふっくらリップ

唇を鍛えるフェイスエクササイズはたくさんありますが、私の考えでは 下唇を鍛えるべきではありません。なぜなら、下唇はすでに重力で下方向に引っ張られ、過剰に使われているから です. そのため、私たちのメソッドでは 上唇と人中(フィルタム) に重点を置いて鍛えます。(詳しくは チュートリアルtutorialをチェック!)

6. 目元 

目の周りには様々な悩みがありますが、目の周辺は 目に近いため、フィラー注入などの医療処置が難しい部位でもあります。そんな時こそ、Koko Face Yoga® の出番です!特におすすめのエクササイズは 下まぶたリフトアップ と マラリス筋エクササイズ です。下まぶたの筋肉は 「スーパースリーピングマッスル(超眠りがちな筋肉)」 で、これを活性化することで 目の周り全体の筋肉(眼輪筋) を目覚めさせることができます。最初は 下まぶただけを動かす のが難しいかもしれませんが、これができるようになると 目がぱっちりと開き、リフトアップ され、眉の位置もはっきりしてきます。(いわゆる キャットアイ効果 です)さらに、目の下のたるみ(アイバッグ) にも効果的です! アイバッグの原因は 上まぶたの脂肪が重力で下がってくること なので、このエクササイズで脂肪を元の位置に戻すことができます。(詳しくは チュートリアルtutorialをチェック!)

7. おでこ 

加齢とともに、額の筋肉は過剰に働くようになり、横ジワ や 眉間の縦ジワ(眉間の11字シワ) ができやすくなります。その一方で、目の周りの筋肉は スリーピングマッスル(眠りがちな筋肉) のため、弱くなりがちです。つまり、目の筋肉が弱くなるほど、額の筋肉が過剰に働きシワができる という仕組みです。だからこそ、額の筋肉をリラックスさせるために、目の筋肉を活性化させることが大切 です。中には額の筋肉を鍛えようとする人もいますが、私の考えでは それは逆効果 です。(詳しくは 額をリラックスさせるエクササイズ Exercises to relax forehead) もっと学びたい方へ 私たちの ニュースレター に登録すると、最新のイベント情報やキャンペーン、新しいテクニックをいち早くお届けします!また、本気で学びたい方は マスタリープログラム への参加もおすすめです。私のすべての知識をじっくり学び、実践できるプログラムです!